うっ血による内痔出血から考えたこと
昨年の冬、数時間下半身を異常に冷やすことがあって、
その後トイレに行ったら、
真っ赤な鮮血便が大量に出て、
びっくりしたことがあります。
ついに大腸癌になったと思って落胆しましたが、
いろいろ調べてみたら、”内痔出血”だと判明しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、鬱血による内痔出血だそうです。
なぜそうなったかというと、極度に下半身を冷やしたことにより・・・
血液まで冷えて、冷たい血液が全身に廻り、大切な脳や内臓を冷やして死に至るのを防ぐため、
防衛反応で、冷えている部分の血管が収縮して、血液が流れないようになるそうです。
人は、軽度の冷えならば、冷えている部分の末梢血管を拡張させて冷えを防ごうとしますが、
対応しきれないと判断したら、
逆に動脈を収縮させ、血液を冷えた部分に流さない行動を起こします。
大事な部分を守るために、末端を見捨てる行動をし始めたのです。
確かにその時、今まで感じたことのない、身体の芯から冷える変な感じがしました。
だって、温かい血液が流れなくなっていたのですから・・今考えると当たり前ですよね。
そういう理由で、下半身の血管が収縮してしまいました。
しかし、血液量はそうすぐには変化しません。
下半身の動脈が収縮したら、その分どこかの血管が拡張しない限り、
全身の血管の臨界容積量は減るのに。
だから、血管壁の弱い部位が膨張するのです。
わたしの場合、それが肛門の血管壁でした。
そして、膨張に耐えかねて出血し、便として排出されたのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若い時は、血管壁も厚くて弾力があり、伸縮性があれば、
破裂することもなかっただろうに、
歳を取って、血管が脆くなった証拠ですよね。
これって、脳や眼でも起きうることですよねー。
結局、血管壁を丈夫にしていなくてはいけないということですねー。
老化していく自分を実感した一例でした。