骨の突起の意味 椎骨の突起

神の創造したものに、無駄はないといいますか・・・

骨の形、大きさ、でっぱり(突起)、関節の形 などは、

生活する環境に応じて、何億男の年月を重ね、

必要な部分は進化して、

不必要な部分は退化して、

変形してきて、

今の形があるのです。

 

骨の突起も、適当にでっぱっているのではありません。

突起にも意味があるのです。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

例えば、”椎骨”

椎骨も、だるま落としのパーツの切り株のような、

円柱の骨が、軟骨を挟んで、積み重なっていてもいいのです。

しかし、脊柱が重い頭を支えつつ、大切な脊髄を守りながら、

複雑に曲げ伸ばしやひねり運動をして、

骨が外れないようにするために、

 

重ねられた椎骨には、長短深浅たくさんの筋肉が付いているのです。

 

長短深浅のたくさんの筋肉は、もし、椎骨に突起がなかったら、付着する部分も込み合いますが、筋肉が伸縮する度に擦れ合って、炎症を起こしてしまいます。

 

 

 

このように、運動方向なども考慮されて、椎骨はこのような突起が付いているのです。

 

 

ゆがみの力学 筋肉の硬縮と関節の固定力

骨格を歪ませるのは、骨の変形の原因にもなる筋肉の硬縮が主原因にあげられる。

筋肉が硬縮すると、腱付着部に張力が発生して、骨を引っ張るからだ。

しかし、骨を引っ張り、関節がゆがみ曲がるかどうかは、

その関節に関係する筋肉の張力の和や重力などの総和で決定されると思う。

//////////////////////////////////////////////////////////////

例えば、上腕二頭筋が硬縮したとする。

年配の方には、多いゆがみの一つだ。

普通は、肘が180度まっすぐに伸びなくなる

 

だいたいの人がこのようにゆがみがでる。

しかし、筋肉の硬縮により発生した常時かかる異常な張力は腱の両端に同量分かかるはずである。

しかし、一般的な歪みは、A図である。

 

上腕二頭筋は、肩関節と肘関節の2つの関節をまたぐから、
どちらの関節にも影響がおよぶのに、肩関節は、さぼど影響が出ないのはなぜか?

 

それは、関節の固定力の違いだと思う。

関節の固定力には、

筋肉の張力 以外に、

関節にかかる重力(関節から下部の骨や筋肉などの重量)

も関係する。

 

肩関節には、腕全体の重さも関係してくる。

肘関節は肘から下だけの重さだから、軽い。

だから、肘関節の方が曲がりやすいのだ!

肩関節と肘関節が同じ条件ならば、同じ角度でゆがむはず。

しかし、実際には、同じ条件の関節なんて、ありえないと思う。

 

骨盤(寛骨)が開いた坐骨神経痛を考えてみた

昨日、坐骨神経痛の人で、患部側の寛骨(骨盤)が開いている人が多いとお話ししました。

それで、一つ思いつきました。

梨状筋と大殿筋が硬縮しているからではないか?と・・。

梨状筋と大殿筋が硬縮したら、大腿骨が引っ張られて外回転しますが、

大腿骨と寛骨の関係(股関節)がしっかり強い場合は、股関節がゆがまずに、

寛骨がゆがむことは考えられます。

それを確かめる方法は、あおむけに寝て、

左右の上前腸骨棘の位置が水平かどうか?

それに追随するように、左右の足の角度がゆがんでいるかどうかです。

ただし、足の角度は、膝関節のゆがみでも変わるので、

膝蓋骨の位置も確認する必要があります。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

これは、坐骨神経痛の解決策ではないし、

患部の腰の方が柔らかい理由を全く考えていません。

骨盤が開いた原因の一つを述べただけです。

もっと、練らなくてはいけませんね。

骨盤のゆがみ 狭くなった寛骨

骨盤のゆがみで思い出しました。

////////////////////////////////////////////////////////////

先日殿部が痛いと言って来られた患者さんがいました。

大腰筋と中殿筋・小殿筋を緩めたら、痛みが取れたと言って帰られました。

その患者さんの骨盤が異常だなと感じたのです。

その時は、どうゆがんでいるか解読できなかったけれど、

やや恰幅の良い人なのに、立位姿勢で、やけに骨盤が小さいのです。

骨盤の幅がなかったのですね。

そして、うつぶせになると、お尻の幅があるというか、高さがあるのです。

その時は、へんな形の骨盤だなとしか思わなかったけれど、

今は、どうしてこのようなゆがみになったのか、
解決することができました。

////////////////////////////////////////////////////////////

寛骨が狭まっていたのです。(下図)



///////////////////////////////////////////////////////////

いやぁ~~、説明するための図を描くのに半日かかってしまったけど、

すっきりです(^^)

骨盤のゆがみ

いきなりですが、昨日考えたことを載せますね。

本当は、骨盤のゆがみとは・・・から
説明していかないといけないのでしょうが、

そうしていたら、すっごーく長くなって、本題に行きつかないので、

何言ってるの??って、言ってることが理解できないかもしれませんが、

思いついたことを、勝手に載せていきます。

ご了承ください。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

私は、最近、長時間座って作業をしていると、
骨盤腔の内側から圧迫するものを感じます。

子宮や膀胱が圧迫されて、腹腔から外へ、圧迫してきている感じです。

きっと、長時間の坐位の姿勢が、骨盤腔の体積を少なくさせているに
違いありません。

立位状態では現れない症状ですから。

それは、なぜか?

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

患者さんで子宮脱の手術をされた方がいます。

彼女は痩せていますが、普通に元気な人です。
しかし、極端にお尻に厚みがないのです。

彼女の骨盤は、図2のようなかんじです。

仙骨が後弯
仙骨のみ動かす 1図は正常な仙骨の傾き  2図は後弯させた仙骨

仙骨が後弯しているので、お尻が薄いのです。

私も、子宮脱になるような症状があるのですから、
仙骨が後弯しているかもしれません。

しかし、私はでぶっちょで、出っ尻なのです。

お尻も肉厚で、南方系のお尻をふってるおばさん体形です。

2図の骨盤に、脂肪をつけても、腰椎が前弯増強してるし、違うんです。

そこで、腰椎・仙骨・寛骨・大腿骨の図のレイヤーを、いろいろいじって、
並べて図を作ってみていました。

そうしたら、私の骨盤の状態にマッチする図ができたのです。

寛骨と仙骨
2図は仙骨が後弯   3図は2図の仙骨と寛骨の状態で、骨盤を前弯させた

図3の感じです。

これは、後弯した仙骨と寛骨を固定させた状態で、寛骨を前弯させています。

そうすると、腰椎は、まったくいじっていないのに、
前弯が増強しているようにみえませんか
!!

目の錯覚で、出っ尻にみえるでしょ!!

これなら、骨盤腔が狭い状態でも出っ尻になるのです。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

私の場合、L3とL4の間に、階段変形もあるので、
腰椎単体も前弯が増強していますが。

大腰筋も硬縮し、梨状筋や小殿筋も硬縮し、

L4と仙骨間にも痛みがあるため、その周囲の、
短・長回旋筋や多裂筋、胸最長筋なども固まって、
疲労しやすくなっているのでしょう。

まったく、いろいろな筋肉の治療をしなくてはいけませんね。

大変です(- -);